秋の夜なべ ver.3【風船かずらの種の猿ぼぼ】
先週、公園の池で初鴨を見たので、増えているかもしれないと思い行ってみました
いつの間にか、池の柵の風船かずらの実がすっかり茶色くなっています
これはこれは…
また秋の夜なべに励まねばなりませんか
布とリリヤンなどの細い紐を用意します
私はカラーゴムを使用しました
布を5センチ角にカットします
四角に折り、ボンドで張り合わせます
グルーガンでもOK
もう1回!
四角に折り、張り合わせます
きちんと四角にならなくても大丈夫!
それが、猿ぼぼのいいところ
小さいから、どうやったってかわいいのです
針で、向かい合う2つの辺の真ん中をそれぞれ縫い合わせます
帯にする細い紐を結んで、風船かずらの種を貼ったら完成!
わあーい!
伊予の青石に貼り付けて文鎮!
この青石は、色々あった石で
メダカ鉢に沈められて苔をつけられ、メダカにツンツンされたり
何年も雨ざらしで放っておかれたり
秋吉台の鍾乳石の文鎮
鍾乳石って、販売してもいいものなのですね
驚きました
左から
ストラップに5匹
青石の文鎮に1匹
観葉植物を入れて売っていた庵治石の植木鉢に2匹
南天の枝に9匹
南天は「難を転ずる」
9匹の猿は「苦が去る」という縁起物だそう
これって、観光地で結構な値段で売っているんですよ
鍾乳石の文鎮
あっ!
ある蔵元で、盃に布で包んだ綿を入れて針山にして、周りに猿ぼぼを貼ったのを売っていました
あれも作らねばっ!
この記事へのコメント
dekoponさん
ほんとですね、プレゼントに貼るの、可愛いですね。
愉快なおばさんになりたい、と思っていろいろやっています。
田舎なので、材料がたくさんあるんですよ。
もっとやろう!って、元気が出ました。
いつもありがとうございます。
ほんとですね、プレゼントに貼るの、可愛いですね。
愉快なおばさんになりたい、と思っていろいろやっています。
田舎なので、材料がたくさんあるんですよ。
もっとやろう!って、元気が出ました。
いつもありがとうございます。
おはようございます。
風船カズラの種って見てるだけで
とてもかわいいですよね (*'ω'*)
あの種が人形の顔になってるなんて
とても小さいですよね。
くれまさんってこういう手仕事が上手ですね。
さるぼぼ、飛騨高山に行ったときに
たくさん売ってたような気がしますが
四国にもあったんですね。
ちいさいさるぼぼ 何かプレゼントするときとか
ラッピングの上につけてもいい感じ!
風船カズラの種って見てるだけで
とてもかわいいですよね (*'ω'*)
あの種が人形の顔になってるなんて
とても小さいですよね。
くれまさんってこういう手仕事が上手ですね。
さるぼぼ、飛騨高山に行ったときに
たくさん売ってたような気がしますが
四国にもあったんですね。
ちいさいさるぼぼ 何かプレゼントするときとか
ラッピングの上につけてもいい感じ!